ケルベロスプロジェクト 原神 モナ  完成

2023.09.03.Sun.21:05
ご依頼品のケルベロスプロジェクトさんの”原神モナ”完成です。 

mona1.jpg

他の写真はこちらのAmazonフォトの方にUPしております。

ケルベロスさんのキットを作るのは久しぶりになりますね。
パーツの状態や合いなどはいつもの様にクオリティは高いですし造形も迫力満点です。
おかげで下地処理は楽なのですが・・・・見ての通りとにかく塗装は苦労しました。
こういったゴールドの複雑な塗り分けは地味にマスキングしていく以外は方法が無いですし、フィギュアのサイズもそれほど大きくないので細々とした箇所はかなり厄介だったりもします。(むしろサイズが大きい方が色々と楽する方法もあるのですが・・・)
あと各部の星のマークですが付属のデカールは色や質感が好みでは無かったのですべて塗装で仕上げております。
今回はカッティングプロッターを使用してマスキングシートを作りました。

230902.jpg

余談ですが愛用しているステカ(SV-8)が生産終了しているのを知ってびっくりしました。
自分が購入した当時は価格も大体2万円とお手頃だったし、何よりこれ一台あると色々と便利だったのですが・・・あまり需要が無かったのでしょうかね?
でもモデラーにとっては手元にあると何気に役に立ちますので是非一台購入する事をお勧めします。

最後になりますが、このキットは完成すると見ての通り迫力のある波のエフェクトに動きのあるフィギュアの組み合わせが見事にマッチして素晴らしいの一言です。
製作の難易度は高めですが作り上げた時の満足感はハンパないです。
本当に素敵なキットのご依頼いただきまことにありがとうございました。

ほっけ水産 エレナ・ブラヴァツキー(第三再臨) 完成

2023.06.11.Sun.16:20
ご依頼品のほっけ水産さん”エレナ・ブラヴァツキー(第三再臨)”完成です。

Elena2.jpg

他の写真はこちらのAmazonフォトの方にUPしております。

ほっけ水産さんのキットは今回が初めてになります。
このエレナのキットは発売当時にかなり気になっていたのですが、ダイパスの力を持ってしても全く買える気配もなかった事をよく憶えております。

製作の方はと言いますと、パーツの状態などは綺麗で組みも問題は無いのですが、ただ前髪と右手の位置関係はかなりシビアなので各パーツの接着が少しでもズレると辻褄が合わなくなります。(実際私も最終組み立ての工程でかなり苦労しました・・・)
あとキットではコートの接地は右腕のダボだけなので、左腕にもしっかり真鍮線で軸打ちをしてコートを固定しましょう。(ここは軸穴のガイドなど無いので少し苦労するかもしれません)

そしてそれ以上に難解なのはやはり塗装作業でしょう。
ここ最近、このコートのような広い面の塗装を行っていなかったので目指した色を再現するのは中々大変でしたが、なんといってもやはりマスキング作業の多さ。
細かい箇所も厄介なのですが、それ以上に波打ったコートへのマスキングのやり難さにはかなり参りました。
ちなみに後ろ手に持っている本の塗り分けはラッカーのゴールドで塗装した後、エナメルの黒を吹き付け余計な部分をふき取る方法です。
これが一番簡単な方法かと思いますが、なんだかんだ言っても綺麗に黒をふき取るには時間も手間もかかりますね。
そんな感じで完成までえらく時間がかかりましたが、見ての通り素晴らしい造形なので手を入れてあげればそれにきちんと応えてくれるキットです。
私は完成品を集める趣味は全くないのですが、久々に自分の手元に置いて起きたいと思える一品でした。
ただもう一回作れといえば丁重にご辞退します・・・本当に大変でしたので(笑)

最後になりますがご依頼を頂きまことに有難うございました。

のぎ造船工廠 響 水着mode 

2023.04.11.Tue.09:13
のぎ造船工廠さんの”響 水着mode”完成です。

 hibiki1.jpg

他の写真はこちらのAmazonフォトの方にUPしております。

此方のキットは最近よく見かけるようになってきた所謂”出力品のキット”になります。
今回私も初めて出力品のキットを手掛けてみましたが、やはり長短所がはっきりとしておりますね。
一番のメリットは各パーツのパーティングラインの段差もなく気泡もほとんど見当たらないので、下地処理はレジンキットより格段に楽になります。
ただパーツ表面に粗い箇所なども割りとありますので磨き作業は何だかんだしっかりとする必要はあります。

で、デメリットの方はと言うと塗装に失敗した時にシンナーに漬けて塗料を落とす所謂ドボンの作業が出来ない事。(溶剤に弱いみたいですね)
ですので塗り直したい時はシナンーを筆に浸してチマチマと塗料を落としていくのがよさそうです。
ちなみに私も髪の毛を一度やり直しましたがこの方法で特にトラブルも無かったです。
あと材質が固いの少しの衝撃でパーツが折れやすい事ですね。
髪の毛やら指先やらちょっと手を滑らせて落としただけで簡単に折れてしまったので取り扱いには気を付けてください。

そういった点だけ注意をすれば、特に問題なくサクサクと作れるキットです。
あえて気になった個所はビキニパンツと胴体の間に少し隙間ができるので、そこはパテ埋めして目立たなくしております。
あとビーチボールですが、こちらはクリアレジンパーツの為かなり細かい気泡が入ってます。
出来ればクリアー感を生かしたかったのですがどうしても気泡が目立つので、クリアーホワイトを重ね吹きして最低限の透明度を保ちました。

造形に関しても艤装のゴツさと華奢な響のボディの見た目のギャップが艦これらしくていいと思います。
特に艤装に関しては原型師さんのオリジナルの解釈のセンスが素晴らしいのと、出力品ゆえのシャープなパーツのおかげで見ての通り本当にかっこよく仕上がります。
最近の艦これのガレキもフル艤装のキットもめっきりと見なくなったので貴重な存在かもしれません。
本当に良いキットを作る事が出来たと思います。満足でした。

ヤフオク終了しました。
落札して頂きありがとうございます

神谷奈緒 <Frost> (原型:トモゴマフ氏) 完成

2023.04.09.Sun.21:09
神谷奈緒 <Frost> (原型:トモゴマフ氏) 完成です。

nao1.jpg

他の写真はこちらで(Amazonフォトです。試しに使ってみます(笑))

久しぶりの更新になります。
実を言いますと去年の秋ごろから目を患い年内いっぱいの代行作業はほぼ中断しておりました。
その後、回復状況を見ながらディーラーさんの見本品の仕上げなどしておりましたので一般の方の依頼は本当に久しぶりになります。
幸い多少後遺症が残りましたが製作には特に問題の無いレベルなので、今後もガレキは作り続ける事は出来そうです。

で、本題です。
キットの方はとても作り易くてガンプラの様にパチパチと組み上げられる雰囲気があります。
各パーツに適度にテンションが掛かる為、気持ちよく組みあがっていきますね。
しかも気泡などもほぼ見当たらないので下地処理は苦労知らずです。

塗装の方もチェックのマフラーさえなければ楽チンなのですが・・・(笑)
とにかく厄介な細いラインは極細のマスキングテープでマスクして塗装しましたが、やはりこの細さですと吹き漏れが多く発生し、最終的にはエナメルのホワイトでリタッチしながら仕上げました。
まぁ、なんとか及第レベルには塗装できたのではないかと思っております。
あとこのキットは瞳のアイラインがモールド化されておりますが、個人的に好みにラインが引けないのでわりとストレスになりました。
確かに初心者などには優しい配慮ですが自分には向いていませんでしたね。(なかなか評価が分かれる所かと思います)

総合的に見ると非常に良くできたキットと断言できます。
髪の毛からブーツまで全身のどれを見ても素晴らしい造形です。
もしお手に取る事ができたら是非作ってみて欲しい一品ですね。

最後になりますがご依頼いただきまことにありがとうございました。

o-mesallue さくらみこ 完成

2022.11.02.Wed.20:30
ご依頼品のo-mesallueさんの”さくらみこ”完成です。

miko1.jpg

miko2.jpg

miko3.jpg

miko4.jpg

miko5.jpg
続きを読む "o-mesallue さくらみこ 完成"
 | HOME | Next »